【2024年最新】Amazon Music Unlimited って実際どう? 私が実際に使ってみての評価!

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

最近はAmazon Prime会員になっている方も多いかと思います。

Amazon Prime会員だと、お急ぎ便・お届け日時指定も無料ですし、PrimeVideoも見放題です。

意外と知られていませんが、Amazon Prime会員で使えるAmazon Photos は容量無制限で利用できます。

また、Amazon Prime会員だと Amazon Music Prime は無料で使用できます。

その他にAmazon Prime会員でも追加料金が必要な Amazon Music Unlimited があります。

今回は、Amazon Music Unlimited って実際どうなのか? 私が実際に契約して使用した評価を記載していきます。

  
●Amazon Music Unlimited での曲のダウンロード方法は、以下をご参照ください。
【2024年4月最新】Amazon Music Unlimited のダウンロードの方法についてまとめてみた!

●Amazon Music Unlimited の解約方法は、以下をご参照ください。
【2024年4月最新】Amazon Music Unlimited 無料キャンペーン後の解約方法
    

【Amazon Music Unlimited】
目次
yacchi
家電製品アドバイザー(AV情報家電) エグゼクティブ等級
家電製品アドバイザー(AV情報家電)の資格を持つAV情報家電の専門家。
オーディオ歴40年以上。
コストパフォーマンスにこだわりがあり、安価な製品でも徹底的に音質を向上させる策を試行錯誤しています。

Amazon Music Unlimited を契約したきっかけ

私は元々Amazon Prime会員だったので Amazon Music Prime で音楽を聴いていました。

しかし2022年11月1日のアップデートで、楽曲を選んでの再生ができなくなり、シャッフル再生が基本になってしまいました。

また、曲のスキップ回数にも制限がかかるようになってしまいました。

これは不便だと思い、ちょうどAmazon Music Unlimited の4ヵ月無料キャンペーンをやっていたので、その時に加入しました。

それ以降、ずっと契約を継続しています。

Amazon Music UnlimitedAmazon Music Prime の違い

Amazon Music UnlimitedAmazon Music Prime の違いをまとめておきます。

項目Amazon Music PrimeAmazon Music Unlimited
利用可能な楽曲数1億曲以上1億曲以上
料金プランAmazon プライム会費:
個人プラン(月額600円/年額5,900円)
学生プラン(月額300円/年額2,950円)
・個人プラン:月額1,080円
・プライム会員限定個人プラン:月額980円または年額9,800円
・ファミリープラン:月額1,680円
・プライム会員限定ファミリープラン:年額16,800円(2ヶ月分無料)
・学生プラン:月額580円
・ワンデバイスプラン:月額480円
・無料プラン:月額0円
無料体験期間30日間
※ 学生であれば、無料体験期間が6ヶ月もある
30日間
※ 時には3ヶ月無料体験キャンペーンもある
使える人数1人・個人プラン:1人
・プライム会員限定個人プラン:1人
・ファミリープラン:家族6人まで
・学生プラン:1人
・無料プラン:1人
使える最大でデバイス数・個人プラン:最大10台
・プライム会員限定個人プラン:最大10台
・ファミリープラン:最大60台(1アカウント最大10台)
・学生プラン:最大10台
・ワンデバイスプラン:最大1台
・無料プラン:最大10台
聴ける音質最大320kbps最大9,216kbps
※ワンデバイスプラン:最大320kbps
※無料プラン:最大320kbps
空間オーディオ✖不可〇可
※ワンデバイスプラン:✖
※無料プラン:✖
オフライン再生
(ダウンロード)
✖(厳選プレイリストのみ可能)〇可(制限なし)
オンデマンド再生
(聴きたい曲を自由に選んで再生)
✖不可(厳選プレイリストのみ限定)
※ 基本的にはシャッフル再生となる
〇可(制限なし)
※ワンデバイスプラン:Alexaからのみ
※無料プラン:シャッフル再生のみ
スキップ制限1時間に6回まで制限なし
広告の有無なしなし
プレイリスト作成〇可〇可
ポッドキャスト〇可〇可
Alexa の操作〇可〇可
  • ワンデバイスプランは、対応するAmazonデバイス1台のみで音楽が聴けるプラン
    対象デバイス
     Echo
     Echo Dot
     Echo Plus
     Echo Show
     Echo Show 5
     Echo Show 8
     Echo Show 10
     Echo Studio
     Echo Input
     Echo Spot
     Fire TV Stick

Amazon Music Unlimited のメリット

以下にまとめます。

  • 聴ける曲に制限がない(Amazon Music Primeには一部制限あり)
      
  • オンデマンド再生(聴きたい曲を自由に選んで再生)が可能
      
  • 曲のスキップ制限なし(Amazon Music Primeにはスキップ回数制限あり)
      
  • オフライン再生(ダウンロード)可能
      
  • 高音質再生可能
    ハイレゾ相当の曲が多い

  
先日、車で1泊2日の旅行に行ってきたのですが、その際事前に気に入ったプレイリストなどをスマートフォンにダウンロードしておきました。

そうすることにより、通信料金がかからずに再生が可能です。

私はAndroid Auto で車のオーディオから再生しました。

中々便利ですし、高音質で音楽を楽しむことができました。

Amazon Music Unlimited を実際に使ってみての評価

実際に使ってみての評価は以下です。

  • 最新曲がどんどん追加される
        
  • 1億曲以上対応なので、ほとんどの曲に対応している
      
  • プレイリストの数が多い
    普段聞いている曲から学習して、曲やプレイリスト、アーティストをおすすめしてくれます
    私もプレイリストで色々な曲を聴くことが多いです
       
  • オンデマンド再生(聴きたい曲を自由に選んで再生)が可能
  • 曲のスキップに制限がない
    Amazon Music Primeには一部制限があります
  • 音質が良い
    私はイヤホン・ヘッドホンの音質レビューでいつも使ってますが、音質は結構良いです

    スピーカーで聴いても高音質を味わえます
        
  • 曲のダウンロードが可能
    先にも記載しましたが、ダウンロードしておいてオフライン再生可能なので旅行などの際には便利です
  • 料金体系が徐々に上がってきた
    Prime会員価格が月額880円から980円に上がった

      
  • 歌詞検索には対応していない
    歌詞は分かるけど曲名が分からない場合に検索ができないです。

まとめ

音楽系のサブスクは他にも色々ありますが、私は Amazon Music Unlimited だけで事足りています。

曲数も多いですし、自分の好きな曲を検索して指定再生もできますし、音質もULTRA HDドルビーアトモス対応の楽曲が多いです。

音質の高い音楽系のサブスクは、 Amazon Music UnlimitedApple Music だと思います。

最近は、360 Reality Audio(空間オーディオ)対応の楽曲も増えてきました。

Amazon Prime会員になっている方であれば、月額980円または年額9,800円で高音質サブスクの体験が可能です。

もう一つのメリットは事前に無料体験ができることです。

無料体験してみて、あまりよくなかった場合は解除することも可能です。

実際に使ってみて、Amazon Music Unlimited はかなりおすすめできます。まずは無料体験から始めてみてはどうでしょうか!

【Amazon Music Unlimited】


それでは楽しいオーディオ・ビジュアルライフを!!

Hulu | Disney+ セットプラン

 
  

※この記事の内容はあくまで個人の見解で、間違っていたり、最新でない可能性があります。できるだけ公式サイトのリンクを貼っておきますので、正しい情報は公式サイトをご確認ください。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアお願いします!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次