大人気サウンドバー JBL BAR 1000 音質向上 6つの方法

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
JBL BAR 1000

私は JBL BAR 1000 を2023年11月に購入して今現在も使用しています。

素のままでも素晴らしい音質の JBL BAR 1000 ですが、今回は6つの更なる音質向上策を紹介します。

Amazonプライムビデオ

JBL BAR 1000 の開封、ファーストインプレッションは以下の記事をご参照ください。
大人気サウンドバー JBL BAR 1000 レビュー 開封、ファーストインプレッション!

JBL BAR 1000 のリアスピーカーのセッティングについては以下の記事をご参照ください。
大人気サウンドバー JBL BAR 1000 レビュー リアスピーカーのセッティングについて!

JBL BAR 1000 を使用して、NHKニュースなどが二ヵ国語になってしまった場合は、以下の記事をご参照ください。
【JBL BAR 1000】 NHKニュースが二ヵ国語になってしまう件の対応方法

●JBL BAR 1000 をしばらく使ってみてのレビューは、以下をご参照ください。
大人気サウンドバー JBL BAR 1000 レビュー 実際使ってみて本当に購入価値あるのか?

●JBL BAR 1000 の実際の音質は、以下をご参照ください。
大人気サウンドバー JBL BAR 1000 レビュー 実際の音質はどうなのか?

●JBL BAR 1000 の長期使用レビューは、以下をご参照ください。
最高のサウンドバー JBL BAR 1000 長期レビュー。部屋が映画館になります!

●映画館のJBLサウンドの考察は、以下をご参照ください。
映画館で映画鑑賞 「ミッション・インポッシブル デットレレコニング  PART ONE」 映画館の音質考察

目次
yacchi
家電製品アドバイザー(AV情報家電) エグゼクティブ等級
家電製品アドバイザー(AV情報家電)の資格を持つAV情報家電の専門家。
オーディオ歴40年以上。
コストパフォーマンスにこだわりがあり、安価な製品でも徹底的に音質を向上させる策を試行錯誤しています。

はじめに


待望の JBL BAR 1000 を購入し、素のままでも結構音質は良いのですが、更なる音質向上を探りたいと思いました。

今までのオーディオ知識を活かして以下の様々な音質向上策を試してみました。

JBL BAR 1000 6つの音質向上策

①サンドバーの設置位置

サウンドバー本体はテレビの前に置き、テレビ台の前面に合わせて設置するのが良いです。

テレビ台の前面にサウンドバーの面(つら)を合わせてください。

奥に置きすぎると、音がテレビ台に反射して上に抜けていってしまったり、テレビ台に音が反射する際に音が濁ってしまうことがあります。

②リアスピーカーの設置位置

リアスピーカーの設置位置によって、臨場感が全然違ってきます。

結論は、リアスピーカーの設置場所を視聴位置からそんなに離さないことです。

JBL BAR 1000 の分離式のリアスピーカーは音量がそんなに大きくありません。

ですので、視聴位置から遠くに置いてしまうと、ボリュームを最大に設定してもほとんどリアスピーカーの音が聴こえなくなってしまいます。

私は以下のような位置にリアスピーカーを設置しています。

割と視聴位置のすぐ後ろに置いています。

これでちょうど良いくらいです。

これ以上離してしまうとリアスピーカーの音が聴こえにくくなると思います。

また、当然分かっているかと思いますが、リアスピーカーの向きはスピーカー側を視聴位置に向けてください。

JBL BAR 1000
スピーカーが付いているパンチングホールの方を視聴位置に向けて設置します。

●JBL BAR 1000 のリアスピーカーセッティングについては、以下をご参照ください。
大人気サウンドバー JBL BAR 1000 レビュー リアスピーカーのセッティングについて!

インシュレーターをサウンドバーの下に設置する

「インシュレーター」はスピーカーやサウンドバーと接地面の間に挟むことで振動を抑え、音質を向上できるオーディオアクセサリーです。

JBL BAR 1000 自体には脚がないので、そのままラックの上にベタっと置くだけだと、低音等が直接テレビ台に響いてしまうため、低音のボワつきや音の濁りが出てしまいます。

JBL BAR 1000 の下にインシュレーターを設置したほうが低音の締りが出ます。また中高音にも影響があり、中高音のクリアさが増します。

JBL BAR 1000 には脚がないため、この効果は大きいです。

私はオーディオテクニカのAT6099を使用しました。

かなり以前に購入した際よりも価格が高くなっていたので、中古品をAmazonで購入しました。

JBL BAR 1000
後ろ側に2個と前面に2個の4点で支えています。

④電源ケーブルの変更

電源ケーブルの交換はオーディオマニアには普及した考え方ですが、一般の方にはなじみがなく、「本当に効果あるの?」と疑問に思う方もいらっしゃるかと思います。

耳の良い方だと変化に気付けると思います。全体のノイズが減り音像のクリア感が増す感じです。

私は逸品館さんのCPSC-M(メガネタイプ)を使用しています。

サブウーハーの電源ケーブルも変更しました。

こちらは音質向上もありますが、付属の電源ケーブルの長さが足りなかったのもあります。

電源ケーブルを購入する場合は、どちらも「めがね端子型」のものをご購入ください。

  • サウンドバー本体
    逸品館さんのCPSC-M(メガネタイプ) 

 

  • サブウーハー
    プロケーブル 非メッキ メガネ電源ケーブル

⑤HDMIケーブルの変更

これも電源ケーブル同様に疑問ある方もいらっしゃるかと思いますが、効果はあります。

これは音質向上というよりも画質向上に恩恵があります。

私は JBL BAR 1000 のHDMI出力端子(eARC )からテレビのARC端子に接続するHDMIケーブルを変更しました。

私が購入したのは「プロケーブル unibrain バージョン2.1 HDMIケーブル」という製品です。

Amazon FireTV 4K MAXの画質が少し向上し、よりくっきり見えるようになりました。

色々なHDMIケーブルを試しましたが、このHDMIケーブルが一番効果を実感できました。

⑥アイソレーション電源トランスの導入

これは少し値段が張る手段ですが、その効果は絶大です。

私が導入したのは、「プロケーブル アイソレーション電源トランス600W」という製品です。

価格は49,800円~ です。

これも不思議に思うかもしれませんが、実は今回の音質向上策の中では最も大きな効果がありました。

全体のノイズがはっきりと減り、人の音声などがくっきりと聴こえるようになりました。

全体に音のクリアさが増し、音質は確実によくなっていると明らかに実感できます。

価格相当の効果を実感できます。

100Vのコンセントが2つあるので、一つはプリメインアンプ(DENON PMA-2500NE)を直接接続し、もう一つは電源タップ(Chikuma PSB-60TRB)に接続しています。

その電源タップ(Chikuma PSB-60TRB)からサウンドバー JBL BAR 1000 の電源を取っているのでアイソレーション電源トランスの恩恵を受けることができます。

●アイソレーション電源トランスのレビューは以下の記事をご参照ください。
導入効果絶大。これは凄いぞ!! アイソレーション電源トランス ギタリスト電源 レビュー

●プリメインアンプ DENON PMA-2500NE のレビューは以下の記事をご参照ください。
プリメインアンプ DENON PMA-2500NE レビュー 実際音質はどうなのか?

オーディオ逸品館
¥23,370 (2024/06/22 19:05時点 | 楽天市場調べ)
デノン(Denon)
¥212,850 (2024/06/25 06:40時点 | Amazon調べ)

まとめ:大人気の JBL BAR 1000 はそのままでも高音質ですが、更なる音質向上は可能!

割と高めの部類に入る JBL BAR 1000 ですが、素のままでもかなり高音質で実際のリアスピーカーのある臨場感は、バー本体のみでバーチャルで臨場感を出そうとする他のサウンドバーとは一線を画します。

やはり実際に物理的にリアスピーカーがある効果は大きいです。

ですが、今回の音質向上策を講じることにより更に JBL BAR 1000 の音質は向上します。

私も使用していて、「音質良いなぁ~」と、日々実感しています。

また、これで観る映画の迫力と臨場感はもう最高ですね!

リアルサラウンド環境には確かに及びませんが、これで十分と思える臨場感です。

リアルサラウンド環境は、物理的な常設スピーカーの設置とそのスピーカーケーブル設置のハードルが高すぎます。

それで私も奥様のケッチンをくらって、常設リアスピーカー設置を断念した経緯があります。

こんな私には、この JBL BAR 1000 はまさに恵みの、そして最高のサラウンド環境です!

少しでも参考になればと思い、今回は JBL BAR 1000 の更なる音質向上策を紹介させていただきました。

今回の6つの音質向上策を全てでなくても良いので、できる策から色々と試してみてください。

それでは、楽しいオーディオ・ビジュアルライフを!!

Amazonプライムビデオ

 

 

※この記事の内容はあくまで個人の見解で、間違っていたり、最新でない可能性があります。できるだけ公式サイトのリンクを貼っておきますので、正しい情報は公式サイトをご確認ください。

JBL BAR 1000

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアお願いします!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次