大人気サウンドバー JBL BAR 1000 レビュー リアスピーカーのセッティングについて!

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
JBL BAR 1000

先日新たに導入した JBL BAR 1000 ですが、普段はリアスピーカーを合体させてシンプルなサウンドバーとして利用でき、映画等に浸りたくなったらリアスピーカーを取り外して背後に置ける、というのが大きなメリットです。

皆さんは、この取り外したリアスピーカーをどのように背後に置いているでしょうか?

今回は、我が家のリアスピーカーのセッティングについて記載していきます。

Amazonプライムビデオ


●JBL BAR 1000 のレビュー 開封、ファーストインプレッションは、以下をご参照ください。
 →大人気サウンドバー JBL BAR 1000 レビュー 開封、ファーストインプレッション!

●JBL BAR 1000 で、NHKニュースが二ヵ国語になってしまう件の対応方法は、以下をご参照ください。
 →【JBL BAR 1000】 NHKニュースが二ヵ国語になってしまう件の対応方法

●JBL BAR 1000 の更なる音質向上 6つの方法は、以下をご参照ください。
大人気サウンドバー JBL BAR 1000 音質向上 6つの方法

●JBL BAR 1000 をしばらく使ってみてのレビューは、以下をご参照ください。
大人気サウンドバー JBL BAR 1000 レビュー 実際使ってみて本当に購入価値あるのか?

●JBL BAR 1000 の実際の音質は、以下をご参照ください。
大人気サウンドバー JBL BAR 1000 レビュー 実際の音質はどうなのか?

●JBL BAR 1000 の長期使用レビューは、以下をご参照ください。
最高のサウンドバー JBL BAR 1000 長期レビュー。部屋が映画館になります!

●映画館のJBLサウンドの考察は、以下をご参照ください。
映画館で映画鑑賞 「ミッション・インポッシブル デットレレコニング  PART ONE」 映画館の音質考察

目次
yacchi
家電製品アドバイザー(AV情報家電) エグゼクティブ等級
家電製品アドバイザー(AV情報家電)の資格を持つAV情報家電の専門家。
オーディオ歴40年以上。
コストパフォーマンスにこだわりがあり、安価な製品でも徹底的に音質を向上させる策を試行錯誤しています。

我が家のリアスピーカーのセッティング条件

かつて、リアル5.1chサラウンド環境を構築していた際、奥様からリアスピーカーが邪魔、との話をずっとされていました。

当然、スピーカーケーブルも床を這っていきます。

その風当たりが強く、結局リアスピーカーを撤去した経緯があります。

その後、ソファーも撤去し、パーソナルチェアをリビングに導入しています。

パーソナルチェアに関する記事は以下をご参照ください。
 →オーディオ・ビジュアルライフの究極のくつろぎにパーソナルチェアをおすすめします!!

そして、パーソナルチェアの背後にはリアスピーカーを置けるような棚などもありません。

そこでスピーカースタンドの導入を考えました。

その話を奥様にしたところ、JBL BAR 1000 を購入するにあたり、以下の条件を出されました。

  • リアスピーカーとスピーカースタンドを背後に置きっぱなしにしたくない

かつてのリアル5.1chサラウンド環境構築時の常設リアスピーカーの再来は嫌だったようです…。

我が家のリアスピーカーセッティング

そこで私と奥様が考えたのは、スピーカースタンドの収納です。

常設のリアスピーカーではなく、使用する時だけスピーカースタンドを持ってきてセッティングする、というアイデアでした。

私の中で色々と検討した結果、以下のスピーカースタンドを導入することにしました。

「伸縮式スピーカースタンド」というものです。

リアスピーカーの設置位置

   
リアスピーカーの設置位置は、視聴位置から近い位置に置いてください。

リアスピーカーの音量は最大にしてもそんなに大きな音にならないため、割と耳の近くに置くイメージでちょうど良いと思います。

以下が私のリアスピーカーの設置位置です。

これで、リアスピーカーの音にも包まれて、部屋が映画館になります!

参考にしてみてください。

伸縮式スピーカースタンド の価格

2023年11月にAmazonで2台で3,700円で購入しました。

11/27時点でAmazonでは、1台1,888円です。
※Amazonの価格は日々変動します

収納式スピーカースタンドのメリット

  • 普段はスピーカースタンドを収納しているのでリビングで全く邪魔にならない
     
  • 使う時だけのセッティングなので、奥様から怒られることもない w
     
  • 安価でお気軽なスピーカースタンドだが、頑丈で軽く、収納しやすい
    ・スタンドも太く傾くこともないです。

収納式スピーカースタンドのデメリット

  • 使用するたびにスピーカースタンドをセッティングするのは多少面倒
     
  • セッティング位置が毎回微妙にズレてしまう
    →キャリブレーションの調整内容に多少の変化が生じるのでは?と思うが、きっとそんなに影響ないんでしょうね。

まとめ:このスピーカースタンドを導入して良かった!

安いし大丈夫かな?と思い、導入しましたが、案外良かったです。

●スピーカースタンド自体が太いポールを使用しており、結構頑丈そうです。
 スタンドの足の部分もしっかりしています。

足を開いて、ねじをまわして締めれば固定されます

●スピーカースタンドの高さの調整も簡単です。

スタンドのねじをゆるめて、ポールの穴に合わせて伸縮させて、ねじでしっかりと固定するだけです。

●スピーカーを載せる天板も回転するので、調整がしやすいです。

回転式のねじをギュッと締めれば固定されます。

●そんなに重くないので、持ち運びもしやすいです。
 1本、約1.2kgです

●何と言っても安いです!
 1本、1,880円です

このスピーカースタンド無くして、JBL BAR 1000 の導入はできなかったです。

このスピーカースタンドを導入して本当に良かったです。

今回の記事が皆様の参考になれば幸いです。

それでは、楽しいオーディオ・ビジュアルライフを!!

Amazonプライムビデオ


※この記事の内容はあくまで個人の見解で、間違っていたり、最新でない可能性があります。できるだけ公式サイトのリンクを貼っておきますので、正しい情報は公式サイトをご確認ください。


JBL BAR 1000

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアお願いします!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次