AV情報家電 家電製品アドバイザー(エグゼクティブ等級)でオーディオ歴40年以上のyacchiです。
今回は、岐阜県垂井市の相川水辺公園で行われている『相川鯉のぼり一斉遊泳』を観に行ってきました。
訪問日は2025年3月29日です。
毎年春の恒例行事で、観光客も訪れてきます。
今回、『相川鯉のぼり一斉遊泳』の後にランチで立ち寄ったお店の紹介もしています。
動画も撮影し、YouTubeにもその様子を上げています。
動画はこちら ↓


今回の撮影機材
今回使用した撮影機材は以下です。
今回、ソニーα7cⅡ をメインに動画撮影をしました。
一眼カメラでの動画撮影は静止画とはまた違った勉強が必要です。
一眼カメラのジンバルは持っていないので、歩き撮りをしたい場合に DJI Osmo Pocket 3 が活躍します。
3軸ジンバルのカメラなので、手振れはかなり抑えられます。
レンズは直近に購入した SONY FE 20-70mm F4 G 1本で撮影しました。
このレンズは珍しい広角側20mmスタートの標準ズームレンズで、動画撮影には最強です。
また、奥様は「VLOGCAM ZV-1 II」で撮影しています。
「VLOGCAM ZV-1 II」での撮影動画も所々に挟んでいます。
色味の調整は難しいですね。
まだまだ、カラーコレクション・カラーグレーディングは勉強を始めたばかりです。
なかなか奥深いですね。

- カメラ
ソニーα7cⅡ
DJI Osmo Pocket 3
VLOGCAM ZV-1 II
- レンズ
SONY FE 20-70mm F4 G
- NDフィルター
K&F Concept 72mm 可変NDフィルター ND2-ND32
- NDフィルターアダプターリング
FOREGA NDクイックリリーススイッチ ブラケットレンズフィルター
- カメラストラップ
PeakDesign(ピークデザイン) スライドライト ネックストラップ
- カメラバッグ
PGYTECH OneMo スリングバッグ 7L
- その他
ソニー予備バッテリー
相川鯉のぼり一斉遊泳
今回は車で行きました。
自宅の岐阜県大垣市からは車で約25分くらいです。
駐車場は台数が少ないですが、川の両岸に無料駐車場があります。
電車でもJR垂井駅から徒歩で約5分くらいなのでアクセスも非常に良いですね。
岐阜県の南西部に位置する垂井町は、四季折々の美しい自然と風光明媚な風景で知られています。
特に春には、町を彩る桜の花が咲き誇ります。
私達が行った際は、少し早くほんの少しだけ桜が咲いていました。


桜の最盛期には、相川の両岸に約200本のソメイヨシノが咲き誇るそうです。
そんな垂井町で毎年開催される『相川鯉のぼり一斉遊泳』は、地域の伝統行事としてだけでなく、多くの観光客が訪れる魅力的なイベントとなっています。

『相川鯉のぼり一斉遊泳』の歴史は古くて、2025年で39回目を迎えます。
『相川鯉のぼり一斉遊泳』は、毎年3月下旬から5月上旬にかけて開催されます。
鯉のぼりは子供の日の周辺しか揚げないところがほとんどですが、3月下旬から開催されているので、長い期間鯉のぼりを楽しむことができます。
相川に約350匹の鯉のぼりが一斉に泳いで、その美しい様子はまるで川面が彩られた絵画のようです。
青空に映える鯉のぼりの色と風に舞う姿は、訪れる人の心を和ませてくれます。
この沢山の鯉のぼりは、家庭で揚げられていたものを寄付していただいてるそうです。




後ろに雪が残った日本百名山のひとつである伊吹山が見えるのも良いですね ☺



鯉のぼりの影が地面に写っているのも良い感じです。

川を渡る石段もカニや亀の形をしていてかわいいです。




町内の幼稚園の卒園生や小学校の卒業生が作った鯉のぼりも泳いでます。

川の横には花壇もあってお花が奇麗です。


川のすぐ横の公園の滑り台も鯉のぼりになっていて、垂井町らしいですね。


彩菜食坊 CIEL
『相川鯉のぼり一斉遊泳』を観た後にランチで立ち寄ったお店がすごく良かったので、撮影許可をいただいて動画の後半で紹介しています。
新鮮野菜が美味しいフレンチ仕込みのパスタ屋さん『彩菜食坊 CIEL』です。
住所:岐阜県不破郡垂井町東神田2−28−1
垂井駅南口から南へ170m
電話:0584-51-5981
営業時間:11:30~14:00(LO 13:30)、17:30~22:00(LO 21:00)
定休日:水曜日(火曜不定休)
お店の外観もすごくお洒落で綺麗です。



店内もシンプルでお洒落です。




ご家族で営んでいる「家族レストラン」とのことです。
ランチタイムで満席だったのですが、カウンター席を用意してくださいました。
娘さんとお母さまの接客も丁寧で温かく迎えてくれました。
食事がまた美味しいんです!
調理は息子さんの担当です。
頼んだのは1,800円(税込)のランチです。
- 朝採ケールのスムージー
- 前菜三種
- スープ
- 週替わりパスタ
訪問時のパスタ
・しらすと小松菜のおろし和風パスタ
・海老と法蓮草のトマトクリームパスタ(+200円) - デザート
- ルイボスティー
※コーヒー等にも変更可能です
お店の撮影って、撮影許可が必要なのでいつも緊張します。
「断られたらどうしよう…」
一眼カメラを持ってはいるけど目立つので、いつも控えめにスマホで料理の写真を撮ってしまいます。
ランチ後に恐る恐る写真をYoutubeに上げても良いですか?と聞いたら、
「どうぞどうぞ。良かったら店内も撮影してください。」と、
快く撮影を許可してくださいました。
今回も料理をスマホで撮影したので、少し後悔しています。
お店のお父様は写真も趣味だそうで、写真コンクールで賞を取るほどの腕前で、店内に飾ってあったお写真も素晴らしかったです。
私は写真も動画もまだ初心者なので勉強させていただきたいほどです…。
朝採ケールのスムージー
お父様が育てたケールを使ったスムージーです。
その他、りんご、バナナ、米麹甘酒、ヨーグルト、アーモンド、豆乳 が入ってます。
フレッシュな味わいで、疲れを癒してくれるような一品です。

前菜三種
お父様が育てた新鮮野菜が美味しいです!
パンは垂井町では有名なグルマンさんのパンです。
我が家でもグルマンのパンは大好きで、毎月頒布会でパンを届けていただいて、いつも美味しく食べてます。

スープ
見た目はよくある温かいスープですが、食べてみると新鮮な しその香りがパーッと口に広がります。
野菜の味がしっかりしていて、もち麦のプチプチした食感が楽しく、美味しかったです。

しらすと小松菜のおろし和風パスタ
和風の味付けで、野菜としらすの味が優しく調和しています。
紫色の大根おろしが目にも食欲をそそる一品です。


海老と法蓮草のトマトクリームパスタ
濃厚なトマトクリームソースが絶品のパスタです。
めちゃくちゃ美味しかったです!☺
海老もプリプリで、また食べたくなる一品です。


デザート・ルイボスティー
デザートも美味しくて、ルイボスティーとも相性が抜群です。
いつもならコーヒーを選択するのですが、今回はルイボスティーにして正解!
美しい色が見た目にも癒されました。



『相川鯉のぼり一斉遊泳』を観た後など、近くに来た際はぜひ立ち寄ってみてください。
後悔しないと思いますよ!
まとめ
今回は春の風物詩、『相川鯉のぼり一斉遊泳』を観に行きました。
今回で訪れるのは2回目です。
大垣の桜は結構咲いていたので期待して行きましたが、少し早かったようです。
桜がほとんど咲いていなかったのは少し残念でした。
ただ、
350匹の鯉のぼりが舞う姿は圧巻で、まさに絶景スポットです!
是非、『彩菜食坊 CIEL』さんとセットで訪れてみてください。
ミラーレス一眼カメラでの動画撮影はまだまだ勉強中です。
撮影テクニック、動画編集、カラーグレーディングなど、学ぶべき点はまだまだたくさんあります。
写真も奥深いですが、動画の方がかなり難易度が高い印象です。
写真は露出の調整をシャッタースピードでいくらでも出来ますが、動画ではシャッタースピードは極端に速くはできません。
その理由に関しては以下の記事をご参照ください。
なので、基本シャッタースピードは固定で、F値とISO感度で露出を調整する必要があります。
そのため開放F値で撮影しようと思うと、NDフィルターが必須になってきます。
しかし暗い場所では逆にNDフィルターが邪魔になってしまいます。
場面に応じて、NDフィルターの脱着が必要になってくるので面倒です。
それを解決するのが『NDフィルターアダプターリング』です。


実際、今回も使用しましたが、凄く便利でした。
NDフィルターが不要な時は蓋を開けるだけなので…。
最近動画をやり始めて思うのは、旅の思い出は写真よりも動画の方が鮮明に蘇ってくる、ということです。
実際にその場で見ていた景色よりも動画で観た方が奇麗だったりもします。
写真だと最近はアルバムも作成しないけど、動画だとYoutubeで気楽に観れるので旅の振り返りには最適です。
今回の『相川鯉のぼり一斉遊泳』の様子、是非 動画版も併せてご覧ください。
今後も「カメラ」カテゴリーでは、私のカメラ成長記としてブログを随時更新していきます。
それでは、楽しいオーディオ・ビジュアルライフを!!





































※この記事の内容はあくまで個人の見解で、間違っていたり、最新でない可能性があります。できるだけ公式サイトのリンクを貼っておきますので、正しい情報は公式サイトをご確認ください。
コメント